8月26日(土曜日)
公式練習 9:20~10:55
天候:曇/コース状況:ウエット~ドライ Pos.15
ノックアウト予選 1回目 14:35~14:50
天候:曇/コース状況:ドライ Pos.19
ノックアウト予選 2回目 15:20~15:32
天候:晴/コース状況:ドライ Pos.-
真夏の国内3連戦の最終戦が、鈴鹿サーキットで行われた。伝統ある鈴鹿1000kmが今年で最後の開催となる。鈴鹿1000kmは1966年から始まり、SGT(前JGTC)のシリーズ戦に組み込まれたのが2006年。最後の覇者となるために、タイヤ選択、セットアップを入念に行わなければならない。
土曜日の未明に降り出した雨が、路面を濡らしている。公式練習開始時には、雨もあがっていたが、ウエット宣言は出され、ウエットタイヤで公式練習は、平中克幸から走行を開始した。序盤のウエット路面で、平中は2分9秒587と、最初に2分9秒台に入れ、これにNo.10富田竜一郎が9秒920と2番手に迫り、2台揃って好走を見せていた。徐々に乾き始めた路面に、Bjorn Wirdheimが乗り込みマシンチェック。
そして、Wetタイヤでは走行不可能な状態になり、平中と変わる。タイヤをチェックし、再びBjornと交代。ここでBjornから、シフトがはじかれると無線が入る。急遽ピットに戻り、メカニックが修復を行う。修復が完了し、10時30分過ぎにBjornが乗り込むが、再び同じ症状が起きてしまい、ピットへ。
300クラスの占有時間残り1分で、Bjornがコースへ。マシンは症状が出ることなく走行を終了した。
その後のサーキットサファリで平中がマシンを確認。予選用のタイヤを決めるために走行。何とか無事にチェックを終えることが出来た。
オンタイムで予選は開始された。
Q1を担当するのは、平中。1発のタイムでアタックを決めるため、7分のウエイティングをしてから、コースへ。
計測2周目に、1分59秒939 のタイムで19番。公式練習から、セット変更を行ったのが、 少し裏目に出てしまったようだ。長い1000kmレースなので、明日は確実にポジションをあげて、上位進出を狙う。
平中 克幸ドライバーコメント
予選は19番手という、かなり後ろの方になっ てしまいましたが、決勝は1000kmと長いレースなので、この後しっかりとチームとも話し合って、レースに向けて打ち合わせしていきたいと思っております。
Bjorn WIRDHEIMドライバーコメント
今日は私たちにとって、非常に難しい1日になった。ギアボックスがフリー走行時にトラブルになり、ドライタイヤ の走行がまともに出来なかった。
ウェットのフィーリングは良かったのですが、ドライタイヤでのセットが進められなかった。僕は予選のアタックでき ませんでしたが、KATSUがアタックして19番手でした。しかし、ネガティブにはなっていないよ。明日のレースは 長いので、たくさんの事が起きて、頑張って走ればポジションもトップ6まで上げられると思う。上手くいけば表彰台も狙えると思う。明日は何とかするよ。
8月27日(日曜日)
決勝RACE 12:30~
天候:晴/コース状況:ドライ Pos.9
決勝日は早朝から晴れ間が拡がり、来場者も例年より遙かに多い。毎年鈴鹿大会のみGAINERサポーターシートを設置しているが、今年は70席完売となり、午前中にはサポーターシートに、ドライバー、総監督、RQがご挨拶に伺った。
決勝レーススタート前の路面温度は50℃近くまで上昇し、長い1000kmのタフな戦いが始まろうとしていた。
スタートを担当するのはWirdheim。今回は5回のピットと、5回のドライバー交代の義務づけがある。
パレードラップが終わり、1周のフォーメーションラップの後にスタートが切られる。
№65AMGが1周目にピットに入りドライバー交代。№9Porscheをかわして、17番手でストレートを通過する。まだまだ団子状態での走行の中、4周目に№2マクラーレンMCをかわして、16番手に。
9周を過ぎた辺りから、1回目のピットを消化するマシンもあり、順位の変動はめまぐるしくなる。
17周目に13周ほど1秒以内でバトルを展開していた、№21AUDIを攻略。ポジションを上げる。
21周目に、1回目のドライバー交代を行い、平中をコースへ送り出す。全車が1回目のドライバー交代を行った33周目に16番手。
38周目の最終コーナーで、№3GT-Rが№55BMWに追突し、SCが導入される。44周目にSCは、解除されリスタート。
トップを走るMC(マザーシャーシ)は、コーナーリングスピードはもちろんのこと、ストレートも速く、車重も軽いので、タイヤへの負担が軽くラップタイムは、平中と比べて1秒以上は速い。そんな中でも、ポジションを落とすことなく周回を重ね、2回目のピット時の50周目では、10番手を走行。
Wirdheimは2回目のスティントを開始した。
前を行くのは、№87ランボルギーニ。ストレートが速く、パスするのはかなり大変の様だ。60周目からは前方のマシンは、№4AMGに代わり、74周目に№4が3回目のピットに入るまで続いた。
81周目に3回目のドライバー交代が行われたときには、6番手まで浮上していた。
コースに復帰すると、5秒前方に№4がいて、追いかける。
87周目の130Rで、№31PRIUSが激しくクラッシュ。すぐにSCがコースへ。一瞬周回遅れになりかけたが、90周目にトップを走っていた№18MCが、車両トラブルによりピットへ。これにより、トップは№65AMGに代わり、SC開けはトップとは16秒差までに。
しかし、トップは1分2秒台を連発で計測。平中のペースは、2分3秒台から4秒台で推移し、トップのペースは見えてこない。
4回目のピットは、106周目に行われ、Wirdheimの最後のスティントとなる。この時点でもまだ6番手を走行。
ピットで№4の前に出ることに成功するが、後方にいた№9には、先行を許してしまう。前後のマシンとの差は、それから広がることもなく、縮めることも出来ずに、淡々と周回を重ねる。
最後のピットは、132周目に行われ、平中に最後のスティントを託す。全ての車両が規定のピットを終えると、10番手を走行していた。前方の№9は、同じようなペースで走行、後ろからは、№4が1秒以内で追随してくる。
151周目に№4はタイヤバーストに見舞われ後退。155周目には、2番手を走行していた、№25MCが逆バンクでコースオフして横転。
500クラスのトップ車両が、1000km173周は出来ず、18時28分が最大延長時間ということで、300クラスは158周でチェッカーを受けることになり、11号車は9番手で、貴重な3ポイントを獲得した。
平中 克幸ドライバーコメント
最後の鈴鹿1000kmレースでなんとか表彰台を目指して走りましたが、ライバル勢の速さにはついていけず、9位という結果が精いっぱいでした。
なんとかポイントを獲得出来たことでチャンピオン シップでは4位を維持し、ポイント差を少しつめることができました。
次戦はタイ、ブリーラムサーキットと海外での戦いですが、チーム一丸となり大量ポイント獲得を目 指したいと思います。
Bjorn WIRDHEIMドライバーコメント
今回の1000kmは、我々がチャンピオンシップ戦いにとどまるためにポイントを必ず獲得する必要があったので、それはGAINERにとって重要なレースでした。
予選は、P19に沈んでしましました。そして、ポイント圏内でレースを終えるためには、一生懸命に走らな ければならなかったのです。
第6戦を終えて、トップと14ポイント差で、現在4位のポジションに居ます。貴重な3ポイントを得点するこ とが出来ました。
戦略の観点から、パーフェクトなピットストップで、完全なレースでした。そして、P9は今、我々ができた最高のポジションでした。
Buriramとモテギで、残り2つのレースを戦える事に、私は希望を託します。
我々はまだチャンピオンシップを争っています。そして、それは重要な事なのです。
田中 哲也総監督コメント
Q1で、最近不運もあり、今回も突破することが出来ませんでした。決勝はいつも通り、二人のドライバーがしぶとく走ってくれまして、淡々と順位を上げること が出来ました。しかし、今回は全体的に速さが無くて、なかなか苦労しましたが、最低限のポイントは取れたということは、非常に大きな事だと思います。
今回チームは、ドライバー、メカニック、チームと全てがミス無く出来、そんな中でしっかりと結果が残せたのだと思います。