【レポート】Rd.6 菅生 11号車 GT-R NISMO|SUPER GT 2018

【レポート】Rd.6 菅生 11号車 GT-R NISMO|SUPER GT 2018

2018915(土曜日)

公式練習  (P8)9:0010:35

天候:曇-雨 : コース:ドライ /ウエット 気温/路面温度:21度/23度

公式予選1回目 B(P7) 14:1514:25

天候:曇: コース:ドライ  気温/路面温度: 26度/29度

公式予選2回目 (P7) 14:5015:00

天候:曇: コース:ドライ  気温/路面温度: 26度/29度

9月に入り、酷暑の8月から徐々に気温も下がり、初秋を思わせるスポーツランド菅生で、第6戦は開催された。

11号車はシリーズランキングトップの55号車BMWとの差は14ポイント。残り3戦を考えると落とせない1戦となる。

天気予報では昼前からの弱雨予報。公式練習前から空は今にも雨が降ってきそうな曇り空。

そんな中オンタイムで、走行が開始された。走り出しは平中克幸から。マシンバランスを確認してからすぐに安田裕信と交代。

2人のコメントを聞くと、マシンはアンダーステア傾向にあり、セット変更を行い、再び平中がハンドルを握る。

この時点で雨が降り始めるが、路面が一気に濡れてWet路面にはなるほどの強い雨ではない。路面が濡れきってしまう前にもう一度安田と交代。

リアダンパーを交換しコースへ。この時点でかなりコースはWet路面になり、タイヤをウエットに代えてコースへ。そのまま専有時間になり、最後に平中とピット作業シミュレーションを行い、このセッションはドライ路面でのポジションの8番手で走行を終えた。

今回のQ1は、コース幅も狭いためGT300クラスのみ2組に分かれての予選になった。組み分けはランキング順となり、11号車はB組でスタートする。路面はレコードラインはドライ。他は少し濡れている程度だった。

約3分のウエイティングの後スタートしようとしたときに、1台のクラッシュ車両の為、赤旗中断。回収後残り9分で予選が再開された。再び2分弱のウエイティングの後安田がコースへ。アタック1周目に01‘21.651のタイムで暫定1位。2周目に01‘19.309タイム更新。

しかし、タイヤが暖まってきた横浜タイヤ勢がベストを更新。ギリギリ7番手でQ2に繋げた。

Q2は平中が担当する。平中も少しのウェイティングをしてからコースへ。2周目に01‘18.725のタイムで暫定3番手。しかしそこからタイムアップは望めず、グリッドは7番手に決まった。

平中克幸ドライバーコメント

74kgと重いウェイトハンデが響きましたが、なんとか7位を獲得できました。表彰台も狙える位置からのスタートですので、ミスなくしっかりとレースをしたいと思います。

安田裕信ドライバーコメント

74kgで挑んだ予選は7位と予想以上にパフォーマンスを見せる事が出来ました。

 

2018916(曜日)

決勝  (P19)14:00天候:晴 / コース:ドライ 気温/路面温度:開始26度/37度、終盤26度/33度

天気予報に反して晴天に恵まれた決勝日。9月の3連休ということもあり、グランドスタンドや1コーナーのスタンドは、ほぼ満員となっている。宮城県警察の白バイ5台、パトロールカー1台に先導されて交通安全啓発のパレードラップを1周行い、つづいて1周のフォーメーションラップを経て、ファーストスティントを担当する安田がスタートしていった。

1周目に5号車MCをかわして6番手に。次周には25号車MCもかわし5番手に浮上。スタートの混乱を無事にクリアし、順位を上げる。トップの61号車SUBARUと2番手を走る10号車GT-Rのペースは速く、3番手以下を引き離していく。

11号車は74kgのハンディウエイトを背負ってる為、ここ一番のブレーキがいけない。

前を走る9号車Porscheとは、1秒以内の攻防が約20周に渡って続く。

35周目にタイヤも厳しくなり、ルーティーンの為ピットで平中と交代。タイヤ2本交換、無交換のマシンに順位をかわされ、全車のピット作業が終わった52周目の時点で8番手を走行。

この時点での順位は、61-10-0-88-9-25-52-11。前を行く52号車MARK-Xを追いかける。徐々に差を詰めていき、58周目に52号車をかわし6番手に(これより前に25号車がトラブルで後退)。

前方には安田のスティントでかわせなかった9号車。3秒差を徐々につめ、0.4秒差まで詰まった64周目の1コーナーで左リアタイヤがバーストし、丁度そのタイミングで31号車のコースオフの為のセーフティーカーが入る。ピット入り口がクローズになっているが、タイヤ交換のためにピットへ。ポイント圏内を走行していたが、無情にも戦線離脱。その後19番手でチェッカーを受けた。2戦連続でタイヤトラブルでのノーポイントは、シリーズを考えると非常に痛い結果となった。

平中克幸ドライバーコメント

スタートを担当した安田選手が少しずつ順位を上げていき表彰台圏内に上がったところで自分に変わりましたが、ピットストップの時間などで一時は11位まで下がりました。その後はまた少しずつ追い上げ行き表彰台も見えてきたところでまたもやタイヤトラブルに苦しめられました。残念な結果となってしまいましたが、オートポリスも自分の得意とするサーキットなので優勝目指して頑張りたいと思います。チャンピオンシップも最後まで諦めません。応援ありがとうございました。

安田裕信ドライバーコメント

決勝は苦しい中5位でゴール出来そうな時にまたタイヤトラブルに見舞われました。とても悔しいですが、次戦に切り替えて頑張ります!

藤井一三監督コメント
予報に反し快晴になり、温度も想定より高くなり苦戦が予想されました。
しかし、平中、安田両選手共74Kgという重いハンディを背負っているとは思えない快走を見せてくれていました。
残念ながらタイヤバーストで予定外のPit、さらにセーフティカー導入中ということもあり、S-GT規則によるペナルティー を受けることに。

次戦オートポリスはハンディウエイトが半分になります。選手権もまだまだ可能性があります。
引き続き応援を宜しくお願いします。