【レポート】Rd.1 岡山 11号車 GT-R NISMO|SUPER GT2019

【レポート】Rd.1 岡山 11号車 GT-R NISMO|SUPER GT2019

2019年4月13日(土曜日)

公式練習 (P13)

天候:晴 : コース:ドライ 気温/路面温度:開始10度/14度、終了12度/26度

公式予選 (Q1グループA:P4/Q2:P10)

天候:曇 : コース:ドライ 気温/路面温度: Q1開始時16度/25度 Q2開始時14度/21度

 

2019年SUPER GTシリーズが、岡山国際サーキットで開催された。 今シーズンもGAINERは、エースカーの11号車と、10号車の2台体制で戦って参ります。 マシンも2018年に引き続き『NISSAN GT-R NISMO GT3』で、ドライバーも平中克幸選手、安田裕信選手でチャンピ オン獲得を目指します。

今年は春が来たかと思う と寒くなりの繰り返しで、 桜も通年より長く花を咲 かせている。岡山国際 サーキットの開幕戦は肌 寒い中でスタートした。 走り出しは平中克幸から。 しかし走行開始直前にエ アジャッキのトラブルが出 てしまい、約30分遅れで 走行を開始した。 平中からは、アンダーにも オーバーにもなるとのコメ ント。車高を調整し再び コースへ。時間に限りがあ るため赤旗が提示された タイミングで安田裕信と 交代。タイヤのグリップ感 がしないと訴える。例年よ りも路面温度は低くその せいかもしれない。この セッションでは13番手で 走行を終えた。

 

今年から1周が短いサーキットはGT300クラスに限り予選1回目は2つのグループ分けをすることになっり、ここ岡山と仙台菅生 が対象になる。 11号車はAグループになり、アタッカーは平中。練習走行からはスプリング等調整し、1分ほどのウエイティングの後コースへ。 1周目は4番手、他車がタイムを出し始めた2周目は15番手、そして計測ラストの周で4番手にあがり、安田に繋げた。 Q2の時間は10分間。10号車と共に全車ピットを離れてからコースへ。 残り3分の時点で7番手。計測3周目で01‘25.718のベストタイムを出すが、10番手で予選は終了した。

 

平中克幸ドライバーコメント

シーズン前のテストの段階で厳しいテストが続いて、開幕戦の予選でも路面温度の問題で、なかなか良いパ フォーマンスが発揮できない予想はしてました。 なんとか自分もQ1通過しましたし、安田選手もトップテンに残ってくれました。 明日の決勝レースで優勝できるかどうかはわかりませんが、雨の予報もありますしその辺を踏まえて考えると、 チャンスは残っていると思うので、しっかりと頑張りたいと思います。

 

安田裕信ドライバーコメント

何とか予選は10番グリッドを獲得しましたが、テストから調子は余り良くなく厳しい 状態でした。それでもトップ10以内と予想はしていたので、決勝は雨も降る可能性 もあるので、それを味方に頑張りたいと思います。

 

2019年4月14日(日曜日)

決勝 (P3)

天候:雨/コース:ウエット 気温/路面温度:開始12度/14度、終盤14度/14度

決勝日の天気予報では、朝から弱い雨が降り、スタートするころに止むような予報だったが、朝行われたFIA-F4のレース時 も雨はなく曇。時間毎に刻一刻と変わる予報だったが、ウォームアップ走行時には完全なウエット路面になっていた。 まず安田が車に乗り込み、ウエットのチェック。計測3周目で01‘37.869のタイムをだしトップへ。それなりの雨量はDUNLOPタ イヤに有利なようだ。すぐに平中もチェックのためにコースへ。徐々に雨も激しくなりウォームアップは2番手で走行を終えた。

降り出した雨のためパレードラップは中止となり。セーフティーカー (SC)先導でのスタートが発表された。スタートを担当するのは安 田。 3周のSCランの後4周目にスタートが切られた。早々の1コーナー でNo25MCが姿勢を崩しイン側にクラッシュ。再びSCが入る。そ の時既に7番手に順位を上げていた安田。 11周目にリスタートが切られるとNo65AMGをかわし6番手に。

その2周後にNo10GT-RとNo88HURACANがモスSで接触し、 No10星野はアウト側のスポンジバリアに激突しクラッシュ。その反 動でコースに戻ってきたところにNo7AstonMartinと激突。赤旗中 断となる。 再開後は19周目までSCランが続き、雨量の弱まった20周目に リスタートが切られる。 前を走るNo56GT-R、No11安田、その後方のNo61BRZ,の3台 でのバトルが0.5秒以内のサイドバイサイドを展開。23周目にア トウッドの入り口で安田はNo56のインをさすが、体制を乱しアウト に膨らんでしまう。その間にNo61にパスされたが順位は変わらず。 同じGT-R同士だと前車をパスするのもリスクが伴うが、あの状況 では抜くポイントがあそこしか無かった。 その後再び雨量が増え始める。

24周目に入ったGT500クラスの トップ争いで接触もありSCが入る。 SC中のクラッシュなどもあり、31周目に2度目の赤旗が提示され る。この時点で16時30分前。 16時45分にこれ以上雨量が減ることはないと判断され、レース は30周の時点で終了となった。その後No56とのバトルでペナル ティの判断が下され、21番手でノーポイントとなった。

 

 

 

平中克幸ドライバーコメント

レースは自分が乗る事なく赤旗中断でレースが終わってしまいました。そんな荒れたコンディションの中でも安田選手が良いレース をしてくれて5位フィニッシュしましたが不運にもペナルティを取られてしまいポイント獲得とはなりませんでした。気持ちを切り替え次 戦の富士にのぞみたいと思います。

応援ありがとう御座いました。

 

安田裕信ドライバーコメント

4位のマシンを抜く時にペナルティーを受けてしまいました。チーム、平中選手に申し訳ない気持ちでいっぱいです。次戦は必ず表彰台へ!

応援ありがとうございました。

 

藤井一三監督コメント
SC,赤旗等、波乱のレースを上手く走ってくれていました。11号車の平中選手、安田選手のコンビは安心して見ていられます。レースが最後まで行われたら面白い展開になったのでは?と思っています。

ペナルティを課せられたのは勝負した結果なので、ドライバーを責めるつもりはありません。 次の富士大会に集中して、10号車と共に表彰台を目指します。 応援ありがとうございました。