2020年10月3日(土曜日)
公式練習 (P5)9:15:〜10:55
天候:曇:コース:ドライ 気温/路面温度:開始22度/30度、終了22度/35度
今期もあっという間に第5戦を迎え、前回の夏の日差しから今回は秋の気配を感じられる富士スピードウェイとなった。第5戦 より初めての観客を迎えての一戦となり、GAINERのドライバーもより一層気合いが入る。
走り出しは石川京侍から。1周目 にチェックの為にピットに戻ってくる。その後計測5周目にベストタイムの01‘37.494を計測。
走り始めからアンダーステアが酷く、足回りの調整を繰り返しながら周回を重ねる。
10時過ぎに星野一樹と交代し、マシンバランスを確認。
36周の周回を終え、このセッションは5番手で走行を終えた。
2020年10月3日(土曜日)
公式予選 (Q1グループA:P9/グリッド17) 14:00〜14:10
天候:曇 : コース:ドライ 気温/路面温度: Q1開始時22度/32度
今季初めて観客を迎えての予選が、午後2時丁度にスタートした。
Q1Aグループの10号車の担当は石川。練習走行でのポジションから考えても、Q1突破は出来ると感じた。
開始と同時にコースへ。計測1周目に4番手、2周目には2番手とポジションを上げる。
3周目に7番手と順位を下げるが、4周目に01‘37.588のタイムで6番手に。
ラストラップに再度アタックをするが、セクター3でタイム更新が出来ず、9番手となりQ1敗退となった。
AグループのトップがBグループのトップよりも予選タイムが良かったため、17番手のグリッドが確定した。
星野一樹選手コメント
京侍が本当にQ1頑張ってくれてMAX出してくれたんですけど、ちょっとそれでも足りなくて・・・。
でもチームが車をまた見直してくれているので、明日必ずもっと仕上げてくれると思ってますんで、本番はまだまだ明日だし、京侍と力を合わせて、必ずポイント取って、また次に繋げていきたいです。
石川京侍選手コメント
フリー走行5番手だったんですけど、正直ちょっとフィーリングはあまり良くなくて、予選もギリギリかなっていうところでした。
本当にギリギリ100分の1秒足りず落ちてしまいました。
悔しいですけど、悔やんでいても仕方ないので、明日しっかり追い上げられるように頑張ります。
2020年10月4日(日曜日)
決勝(P12) 13:30~
天候:曇 : コース:ドライ 気温/路面温度: 開始時22/29度 終了時21度/25度
今季はこれまでの4戦を無観客で開催してきたが、この第5戦富士からは人数の制限付きながら観客を迎えての開催となり、グリッドから見えるグランドスタンドには、ソーシャルディスタンスを取りながら、多くのファンが見守る中でスタートする。
決勝前のウォームアップは星野からのスタート。
観客が入ってはいるが、パレードラップの走行はなく、1周のフォーメーションラップの後スタートが切られた。 スタートドライバーは星野。1周目に500クラスのボンネットが接触で飛び、いきなりのSC(セーフティーカー)が入る。
今期は1周目の接触やパーツの脱落による1周目にSCが導入される場面を見る。
タイヤの暖まりが今回はあまり芳しくなく、SC中にも星 野はタイヤを暖めるように走行。
4周目にリスタートするが、前車はストレートの速い7号車BMW。なかなかかわすことが出来な い。
なんとか14周目にかわし16番手に。
しかし後 方からこれもまたストレートの速い21号車 AUDIが迫ってきて、1つポジションを下げてしまう。
しかし19周目、20周目と確実に前車をパスし、ポジションを上げていく。
24周目にルーティーンのピット作業を行う時 点で12番手で石川にバトンを渡す。
石川も星野同様に、タイヤがなかなか暖まら ないことと、2輪交換、無交換のマシンに先行を許すことになり、全車がピット作業を終えた38周目には18番手とスタート時点よりも後方のポジションまで下がってしまっていた。
前を行く61号車BRZとの差は10秒近くあったが、49周目に2台を交わして15番手に。
続いて5号車MC、34号車NSXを抜き13番手に。 1台スピン車両もあり、56周目には12番手ま で浮上してきた。
前車25号車Porscheとは1 秒以内の差でバトルを展開するが、61周目までには攻略できず、12番手でチェッカーを 受けた。
藤井一三監督コメント
予選も決勝ももうひとつって感じに成ってしまいました。
ドライバーの星野、石川両選手共全力で戦ってくれたのですがライバル 達も負けず劣らず速く、ポイント獲得までもう少しの12位まで追い上げるのが精一杯でした。
残り3戦、全開で行きます。応援頂きまして有難うございました。
星野一樹選手コメント
序盤からタイヤのウォームアップが少し悪くて、前になかなか追いつけなかったんですけど、途中で前が空いたりするときはいいペースで走れたりとか、徐々に1台ずつ少しずつですけど抜いてって、その後京侍に代わってっていう感じのレースだったんですけど、もう少しペースが欲しいのと、やっぱり序盤にちょっといけないっていうところが自分たちの課題かなと思いますのでちょっと悔しいですね。
石川京侍選手コメント
スタート一樹さんで、結構いい感じで追い上げていって、もうポイントは取れるかなってちょっと思ったんですけども、僕がピット アウトしたときになかなかタイヤの温まりが悪くて、逆に順位を下げる形になってしまいました。最後追い上げはしたんですけど、 結局12位っていうことでポイント取れずでした。
ポジティブに考えればウエイト追加されないんで、次の鈴鹿頑張ります。